
木々が赤や黄色に輝く季節になりました。
有珠山の麓も紅葉しているのがわかります。
温暖な気候が魅力の壮瞥町、カラッとした秋晴れで気持ち良い毎日ですね。
観光客の姿も増えて、季節は食欲の秋、収穫の秋、田渕自動車興業の秋、勲の秋。
壮瞥の秋は賑やかです。
壮瞥町といえば、美味しい果物いっぱいな「くだもの村」
壮瞥町の代名詞の一つが「くだもの」。
季節ごとに様々な果実を味わうことができます。

壮瞥のくだものの歴史をご存知ですか?
壮瞥のリンゴは実はもうすぐ150年の歴史を数えます。
明治9年といえば、江戸から明治に入ったばかりの開拓や開墾で多くの人々が全国各地から北海道に入植した時期になります。と、偉そうに書きましたが、全てはこの後登場するタカシナ観光果樹園の高階亮介さんから教えてもらいました。
壮瞥町の観光情報サイトから引用しましょう。
壮瞥町に初めてりんごの木が植えられたのは、開墾間もない明治9年頃です。昭和40年頃までは4,5軒しかなかった果樹農家は、いまでは40軒前後に増え、道内有数のくだもの生産地として知られるようになりました。
https://sobetsu-kanko.com/spot/kudamonomura
りんごという、先人たちによって始まり育まれた地域の歴史が、果樹園となり今もなお脈々と続いていることがわかりました!
そうべつ くだもの村
今では40軒前後にまで裾野が広がった壮瞥町のくだもの村。多くの果樹園が、国道453号を中心に点在し、美味しい果樹を生産しています。
この時期はりんごの収穫時期で赤くツヤツヤしたりんごを求めて数多くの方が壮瞥に足を運んでくれていますね!

今度はくだもの村の歴史についても学びます。こちらも全て亮介さんに教えてもらいました。
50品種以上のフルーツを生産、販売している!素晴らしいです。
壮瞥町は道内でも有数のフルーツの産地です。
「そうべつくだもの村」は壮瞥の23戸の果樹園の若者が中心となり、1987年にできた観光農園の村です。
「消費者にほんとうにおいしいフルーツを知っててもらいたい」その思いから、各果樹園、こだわりを持って手間暇かけて作り上げています。
ぜひ一度くだもの村でフルーツ狩りを体験してみてください。
初夏から秋までさくらんぼ、ぶどう、プルーン、りんごなど50品種以上のフルーツを直売所、道の駅などで販売しています。http://www.kudamonomura.com/
詳しくはこちらをどうぞ。
第47回りんごまつり「そうべつりんごめぐり」
りんご祭りは町の人口を大きく上回る来場者の方々と収穫の喜びを味わうことができるイベント。
前回は感染症予防の観点からインターネット販売のみでしたが、今年は久しぶりのリアル開催となりました。
今年のりんご祭りは「ロングランのスタンプラリー形式で開催」です。
話を聞いてみると、関係者の皆さんのりんごに負けない真っ赤に燃える熱意と情熱と協力とによって開催されたことがわかりました。
壮瞥町りんご大使爆誕!「木下ひなた」降臨!
第47回りんごまつりは、壮瞥町道の駅の目の前、ミナミナ(https://sobetsu-minamina.studio.site/)を拠点の一つに開催されています。
一歩会場の中に入ると、いつもと雰囲気が違います。

田舎からやって来た! のんびり純朴なカントリーガール!「木下ひなた」さんがりんご大使に就任!
アイマスの「木下ひなた」さんがりんご大使として!ネットでは数年前からざわついていたひなたさんが壮瞥町に降臨されました。
今年は、参加果樹園にてりんごを購入すると押してもらえるスタンプラリーを開催しています。
その景品でひなたさんグッズがもらえちゃうという、めちゃくちゃ嬉しい祭りなんです!
参加果樹園で500円以上のりんごを買うと、買ったりんごの品種(もしくはフリー欄)に1つスタンプがもらえます。その集めたスタンプの数に応じて、景品があたる抽選に応募できます。また、スタンプを2つ以上集めると先着で先日就任が発表された、壮瞥町りんご大使 の、木下ひなたオリジナルステッカーをプレゼント!
https://www.town.sobetsu.lg.jp/iju/kyo/2023/10/applefes02.html

「木下ひなた」さんについては詳しくはこちらから!
木下 ひなた| アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ(ミリシタ)| バンダイナムコエンターテインメント公式サイト

ミナミナに設置されていた漫画のページをめくると、壮瞥町の農協や壮瞥神社などと類似(激似)した風景がいくつも登場していました。
壮瞥町に新たな聖地の誕生して嬉しい限りです。わが町壮瞥町が全国の皆さんにも知ってもらい愛されるのは地域の誇りです!
取材中も全国各地からお越しいただいたファンの方やひなたさん推しの皆さん(プロデューサー)の熱気で普段以上に盛り上がる店内。
居合わせた方と少し会話させていただきましたが、なんと千葉県からイベントのために来場されたという方でした。嬉しいですね〜
会場ではひなたさんグッズの販売もあり、いつも以上に賑やかなイベントとなっています!
店内には関連したアイテムも併設されていて、ファンならずとも楽しめる工夫満載です。

りんご祭りとハロウィンのコラボ店内。

りんご祭りの参加果樹園は以下の通り、町内一丸となってのイベントです!
くだもの村もお祭り一色

・阿野観光果樹園
https://www.town.sobetsu.lg.jp/iju/kyo/2023/10/applefes02.html
・岩倉果樹園
・くだもの農家浜田園
・コカワ果樹園
・近藤果樹園
・壮瞥たかしな果樹園
・タカシナ観光果樹園
・浜田(留)果樹園(※(留)は留に○)
・フジモリ果樹園
・ほりぐち果樹園
・堀口(義)果樹園
・矢野果樹園
・農産物直売所サムズ
苦労もあった2023年第47回のりんご祭り秘話
りんご祭りにご尽力いただいたという「タカシナ観光果樹園」の亮介さんに、忙しい合間を縫ってお話を伺うことができました。



りんご目当てのお客様がひっきりなしのタカシナ観光果樹園でしたが、快く取材に応じていただけました。恐縮です。
りんご祭りの話だけではなく、壮瞥町のりんごの歴史やくだもの村の歴史、これからのくだもの村のことが話題にあがりました。

地域への愛、りんごへの愛、イベントへの愛、勲への愛を感じました。
壮瞥町の観光に特化した果樹園としての魅力をより多くの方々に知ってもらうためにはどうするべきか。
りんご祭りについての取材でしたが、壮瞥町のより良い未来に向けた話を聞いた気がします。
地域全体のイベント、地域おこし協力隊の皆さんとも力を合わせたイベント
本ブログにも度々ご登場いただいている前橋さん、今井さんにもお話を伺いました。
数年前から木下ひなたさんとの共演を模索していたという目力がある前橋さん。
話を聞くと壮瞥への愛、イベントへの愛がひしひしと伝わってきます。
前橋さんに教えてもらって見てみたら・・・町内と同じくらいに熱い、X(旧Twitter)から伝わってくる、木下ひなたさんと、壮瞥のりんご祭りへの愛あるメッセージの数々。
壮瞥の人は嬉しくなると、顔がりんごのようになるとかならないとか。
りんご祭りに寄せられた全国からの熱い言葉を読むと、なぜだかみんなの顔が喜びでりんごみたいになっている気がしちゃいます。





りんごみたいになっているは言い過ぎかもしれませんが、りんご祭りの大成功で皆さんにっこり楽しそうですね。羨ましいです。
Xのアカウントがある方は、ぜひ「壮瞥 ひなた」で検索して最新投稿を検索してみてください。
プロデューサーの皆さんの優しい言葉に胸いっぱいになりました。
木下ひなたさんやプロデューサーさんをはじめ、地元の役場や農協、くだもの村の皆さんや地域おこし協力隊、そして地域の方々といった多くの皆さんの気持ちとアクションによって結実した今回のりんご祭り。今後の進化がますます楽しみです!
亮介さん、前橋さん、今井さん、清水さん、みなさん貴重なお時間をいただきありがとうございます!

りんご祭りは開催期間:2023年10月20日(金)〜11月19日(日)まで。
まだまだ開催しておりますのでぜひ!
詳しい情報はこちらからご確認ください!
第47回りんごまつり「そうべつりんごめぐり」開催!|北海道壮瞥町移住ブログ!
タカシナ観光果樹園
取材にご協力いただいたタカシナ観光果樹園についてはこちらからどうぞ。
季節折々の果物狩りが楽しめる美しい果樹園です。
ぜひ!



タカシナ観光果樹園
・代表:高階 亮介
・住所:〒052-0101 北海道有珠郡壮瞥町滝之町362
・TEL:0142-66-2155
・FAX:0142-66-2738https://tk-fruit.com/ タカシナ観光果樹園 | 北海道壮瞥町のくだもの農園北海道の壮瞥(そうべつ)町でおいしい果物を販売しています。果物狩り(ぶどう狩り・さくらんぼ狩りなど)もすることができ、特におすすめはシャインマスカットです。ぜひお越しください。
壮瞥町のレンタカーといえばSTAレンタカーです
壮瞥町のレンタカーといえば、弊社のレンタカーがございます!
りんご祭りにお越しの際は洞爺湖などの観光も兼ねて、ぜひご活用ください!
STAレンタカー、カタログはこちら
おすすめドライブコースもぜひ。
壮瞥町のみんなが集う「ヨツカド商店」
ミナミナの隣、壮瞥町の道の駅の隣にあるヨツカド商店は本日も元気に営業していました。
紫色に見えるパープルのノボリが目印。

ミナミナのイベント会場では、同じく地域おこし協力隊の清水さんの熊グッズ販売中でした。
昭和新山クマ牧場への愛、ヒグマへの愛が溢れる清水さん。
一つ一つに熊への愛情がつまっています。
熊好きのみなさん、集まれー!






りんご祭りの後は、STAレンタカーに乗って昭和新山クマ牧場へレッツくま!

ヨツカド商店では厳選されたコーヒー豆たち。
店内にかおるおしゃれな雰囲気。
地域にカフェがあるってやっぱり嬉しいですよね。

ガラスケースの中にはスイーツ&チーズ。
美味しいものばかりです。
かなり厳選していることが食べるとわかります。ホント。

この日のおすすめワインはお隣洞爺湖町月浦地区で収穫された山ぶどうなどを活用したナチュラルなテラスワイン。
ちょっとした記念日に飲みたくなる、そんなワインです。

壮瞥の道の駅の真向かいというアクセスしやすいロケーション。
野菜や果物を道の駅で購入した帰り道、ほっと一息美味しいコーヒーで!
オシャレの「オ」はヨツカドの「オ」。ヨツカドォ〜

人と人、たくさんのおいしいものが
交わる場所を創りたいそんな想いから、ヨツカド商店と名付けました
わたしたちが「おいしい!」と思うもの
その時々の季節を
ぎゅっと閉じ込めたものをご紹介しますヨツカド商店 有珠郡壮瞥町滝之町385-11
https://yotsukado-shouten.com/ ヨツカド商店人と人、たくさんのおいしいものが交わる場所であって欲しい。そんな想いから生まれたヨツカド商店。構成するコーヒー屋yurulit、チーズ屋mikotoが共に拠点を北海道壮瞥町へと移し、「そうべつぐらしのときめきを伝える」をテーマに活動していま...
壮瞥の秋、実りの秋!
忙しすぎてキャンペーンの告知は遅れ気味ですが・・・
弊社では赤いのぼりが目印、ジョイカルカーリース家計応援キャンペーン開催中です!!

詳細はこちらからどうぞ!
情熱の壮瞥の秋はみんな豊かに実ってますよ
真っ赤に燃える、情熱と愛情と誠実さ溢れる壮瞥人。
みんなりんごみたいに楽しく真っ赤に今日も元気にがんばろー!

季節は食欲の秋、収穫の秋、田渕自動車興業の秋、勲の秋。
本日も田渕自動車興業をよろしくお願いします!