店内は年末年始モードに飾り付け
田渕自動車興業の赤、ポインセチアの赤が店内を彩っています。
友情の赤、愛情の赤、情熱の赤、勲の赤。
花を見ると安らぎますね。
その足元にはSOBETSU!
北海道ご当地スタンド「SOBETSU」が映えてますね!
ご希望の方は、壮瞥町のヨツカド商店(@yotsukadoshouten)、またはKIOSK EPERE/キオスク エペレ(@kioskepere)などでお買い求めください!
SOBETSUだけあって、どんなロケーションでもマッチする汎用性の高さも売りです!
冬本番、冬といえば36th雪合戦!
冬といえば壮瞥雪合戦!
今年は36回を数える歴史ある大会です!
詳細は公式Webサイトでどうぞご確認ください!
今年も白球追いかけて、冬の雪合戦で熱気あふれる壮瞥にぜひお越しください!
「第36回昭和新山国際雪合戦」
令和7年2月22日(土)〜23日(日)
雪合戦発祥の地・昭和新山山麓特設コート
今回も雪をもとかす熱戦が楽しみです!
ミシュラン
田渕自動車興業では、ミシュランのスタッドレスもおすすめ商品としてお客様にご紹介しています。
そんなご縁で店内にはミシュランマン!
笑顔にこやかなミシュランマン。
じつは時代と共に結構その姿を変えています!
ミシュランの公式ページに、変わっていく姿が掲載されていて結構ユニーク。
最初の姿は!?びっくりしますね。
その記事によると、ミシュランマンの誕生は1898年4月。今から100年以上前。
タイヤに歴史あり。
ミシュランマンに歴史あり。
メタモルフォーゼ
そんな歴史をリスペクトしてやまない弊社社長。
ミシュランマンをずっと眺めているうちに、吸い寄せられるようにミシュランマンの中に入っていきました。
ついに登場、イサオランマン(和名:勲爛漫)。
爛漫(らんまん)とは:
花が美しく豊かに咲き乱れているさま。
明らかに輝き出るさま。
ドラゴンボールでいうところのフュージョン。融合して一つの姿になりました。
しかし、なんだか浮かない表情していますか?
何かあったのかヒアリングが必要です。
イサオランマン、どうしたんだい?
やってしまったんだよ
何をやったの?
おや・・・?
腰のあたりが赤くなっている?
もしかして?腰?
ぎっくり腰です
社長は今年も東西南北、上下左右に大車輪の活躍でした。
その疲れがぎっくり腰となって顕在化してしまったようです。
それでも微笑むイサオランマン、今年もお疲れ様でした!
イサオランマンは本家ミシュランマン同様に、時代にあわえて、状況に合わせて皆さんのもとに現れます。
あなたの街のどこかでも、イサオランマンを見かけたら是非手を振ってくださいね。
100年後もなお咲き誇る、イサオランマンはどんな姿になっているのか今から楽しみですね。
今年もいろいろありました
走馬灯のように過ぎていく2024年を画像で振り返ってみましょう!
1月
2月
3月
4月
5月
6月
8月
9月
11月
12月
今年もとても良い一年でした!!
2024年、年末年始のお知らせ
本年も残り数日。
田渕自動車興業の年末年始の営業は画像のとおりとなります。ご承知おきくださいませ。
無事仕事納めも終わって店内はお正月ムードに様変わり。
今年もあっという間の一年でした。
一年の終わりは一年の始まり。
仕事初めからはスズキの初売り!皆様のご来店を心よりお待ちしています!
2025年は1月6日からお会いしましょう!
これからもたくさんの幸せをたくさんの皆さんに!
胡蝶蘭の花言葉の一つにあるのが「幸せが飛んでくる」。
弊社の事務所の3年生と4年生の胡蝶蘭にふっくらとした蕾。
社長は近年、会社への愛、壮瞥への愛、人類への愛、さまざまにあふれる愛情を花々にも注いでいます。
本年もありがとうございました。2025年もどうぞよろしくお願い致します!