4年ぶりの開催、2023年 第34回昭和新山国際雪合戦
オリンピックよりも待ちました。
2023年 第34回昭和新山国際雪合戦、楽しく激しく楽しい大会となりましたー!

国際大会の名に恥じない大盛況の会場でした。
久々の大会、関係者の皆様の苦労と喜びが伝わってきます。
土曜日日曜日の両日とともに雪玉が迸る戦い。
我がチーム、STY(Sobetsu Town Yukigassen)も地元の意地を見せて大激闘となりましたー!
雪玉を準備する漢たち。
さすが地元、雪合戦のDNAが刻まれてる。
4年経っても準備に余念がありません。

漢たちの背中からみなぎる気迫で会場の雪が少しとけました。

円陣を組んでエンジン全開です!


STYの本気を見せてやるぞ!
これは期待できます・・・
みなぎる血潮!ほとばしるやる気!パワー⭐️
ゼッケン1番が我が社の山本社長です!
前線へダッシュして豪速球を投げ込みます!
イケイケISAO! すごいぞISAO!




こちらの優勢だ!行くぞーー!
しかし!




激戦に次ぐ激戦!
ISAOの雪玉がスノーボールとなって敵チームにヒット🌟
しかし・・・STYチームも善戦惜しくも及ばず。
予選リーグを突破できませんでした。


全力を出して戦ったので悔いなし!応援ありがとうございます!




STYメンバーの皆様、並びに他のチームの皆様激戦お疲れ様でした!
大会二日目も激戦は続く・・・
雪合戦大会の公式キャラクターのブラッキーは二日目も元気マンマンです。

ブラッキーは大人たちだけではなく、子ども達にも大人気!
ハグしたり〜
ブラッキーの周りにはいつも子どもたちの輪がありました。
微笑ましいですね♪


どれどれ会場の様子を見てみましょう!
あれ?この方は?・・・
どこかで見たことあるような無いような・・・・


ヨツカド商店の!
気のせいでした。
私には誰かわかりませんでした。
気になる方はこちらをご覧ください。
ヨツカド商店Webサイト
地域おこし協力隊でヨツカド商店で敏腕を奮っておられる今井さんもチームメイトに声援を送っています。
頑張れみんなー!

そんなこんなで会場各地で大激戦、大声援でした。
審判団の皆様も含めて、参加者の皆様、関係者の皆様、ご来場いただいた皆様お疲れ様でしたー!






会場では名物の「雪合戦鍋」も大好評販売中でした!

大会を安全に進行するため、本部のメンバーも気合が入ります!
大会会場入り口に大会本部があります。
大会のスムーズな運営、安全安心のためには大会本部もひとときたりとも気が抜けません。
全ては雪合戦のため、ご来場いただいた皆さんのためにできることは全てやる。
国際大会の運営のバックヤードは大変です。



大好評の「yukigassen magazine」ご覧になりました?
弊社山本も登場してますので見かけたらぜひ!


本部にはいろいろな関係者の方が来場します。
この人は?
壮瞥町のお隣、豊浦町のデザイン会社さんおんデザインの宇川さんが差し入れを持ってきてくれました。
豊浦町といえば、世界ホタテ釣り選手権の町、壮瞥町と豊浦町は世界大会がある街としてその名を轟かせています。
ホタテ、ごちそうさまでした!



何はともあれ2日間の大会が無事に終わって何よりでした。
我が街の宝物、昭和新山ありがとうございます!
みなさん、来年もお会いしましょ〜!

熱いのは雪合戦だけではありません!
魅力いっぱいの壮瞥町!
壮瞥町商工会からのお知らせ、壮瞥ローカルな話題が満載のももいろ通信2月号もぜひご覧ください〜!
壮瞥町の名物、シードルも出来上がりました!
チラ見せします。
おしゃれなパッケージが目をひきますね!



今年はどんな味がするのかな♪
わたしは行けませんでしたが、先日お披露目会も開催されました。
今年の出来も良い感じで皆さんに味わってもらうのが楽しみな仕上がりとのことでした!



美味しい野菜の産地、壮瞥町!
道の駅では今日も美味しい野菜を購入できます。

自動販売機は雪合戦仕様だったの気がつきました?

美味しいものが盛りだくさんの店内です。
買い過ぎには注意してくださいね〜




そんなこんなで壮瞥町は今日も元気、田渕自動車興行も今日も元気に営業中です〜!

あれ?この建物は?・・・・


楽しみが増えてワクワクが止まらない!
楽しい報告はまた今度!
雪合戦が終わって2月27日はそうです、弊社山本の生誕記念日でした。
皆様の心も届いて幸せいっぱいの様子でした。
世界は一層花盛りです。










皆様お心遣いありがとうございます!
今日も明日も明後日も、壮瞥町並びに田渕自動車興業をどうぞよろしくお願いいたします!